
Macで使えるニコ生アラートといえば、”ニコ生アラート(本家)”がありますが、アラート機能だけで入っているコミュニティの放送状況までは出ませんよね。
そして、なによりUIが”Mac”らしくない。
今回紹介する"ニコ生 Widget”はMacらしいスマートなWidgetです。
Widgetをインストールすると、まず、メールアドレスとパスワードを入力してログインしなければなりません。
右下にある(i)ボタンをクリックすると以下の画面が出てきます。

赤枠部分にニコ動のアカウントのメールアドレスとパスワード入力してLoginをクリック。
これで基本設定は完了です。
こちらがメイン画面。

放送をクリックすると、デフォルトブラウザで放送に飛ぶことが出来ます。
入っていないコミュニティの放送を通知する。
一つのアカウントで入会できるコミュニティの上限は一般会員で50、プレミアム会員で300ですが、このWidgetを使えばそれ以上のコミュニティの放送を通知させることが出来ます。先程のログイン画面に”手動コミュニティリスト”という項目があります。
こちらに、コミュニティ番号「co*****」を入力するだけです。
もっと便利に。
ニコ生WidgetはGrowlをインストールすることが推奨されています。Growlをインストールしないと、Widget内の画面で放送を表示するだけになってしまいます。
Growlのダウンロードはこちら
Growlの魅力は、なんといっても通知スタイルの多さ。
デフォルトだけでもかなりのスタイルが選べますが、新たに追加することもできます。
私はBasicsというスタイルを使っています。
他にもたくさんのスタイルが公開されているので、好みのスタイルを見つけてみてください。
ニコ生Widgetをダウンロード
Growlをダウンロード
Basics Styleをダウンロード
0 件のコメント:
コメントを投稿