とりあえず今回は有名なfirefoxというブラウザを私が使いやすいようにカスタマイズしたいと思います
この記事の内容としては、1,firefoxの利点 2,おすすめのアドオン 3,vimperatorの設定です
Firefoxの利点
まずはfirefoxの利点から説明します、既に知っていると言う方は、読み飛ばしていただいでかまいません
まずfirefoxとはなんなのかという事から、説明しましょう、firefoxとは簡単に言うとwebページを見るためのツールです、Windowsでは最初から入っているInternet Explorerと同系列の物になります、最近ではGoogleのChromeやApple社のsafariやOpera Softwareによって作られている最強伝説で有名なOperaなどがあります
そしてその中でfirefoxはMozilla Foundationが開発しているソフトです
まぁfirefoxの特徴かつ利点は、カスタマイズ性の高さが一番だと言う事です。
これはどういう事かと言うと、firefoxには有志の人たちが開発した、多くの拡張機能(これより下、アドオン)がたくさんあると言う事です。
このアドオンを入れることによって、元々なかったサードバーやwebページの安全性の確認などの元々出来ない、便利な事が出来るようになるという事です
こんかいはこのアドオンを使ってfirefoxを私が使いやすいように設定していきます
おすすめのアドオン
さて、ではおすすめのアドオンを紹介していきましょう、ここで紹介するのは大変便利なものなのですが、一部、私が使わない物もあります、それはなぜかと言うとアドオンを入れすぎると、firefoxの動作が重くもっさりした感じになってしまう事があるからです、ではアドオンを紹介して行きましょう

All-in-One Sidebar
このアドオンはfirefoxにサイドバーを追加するアドオンです、このサイドバーではアドオンの管理や、お気に入り、履歴の管理なども出来ます

FireGestures
このアドオンはfirefoxにマウスジェスチャーを追加する事が出来るアドオンです、例えば、マウスをクリックしながら下に動かすとタブを一つ閉じる、みたいな設定が簡単におこなう事ができ、なれると手放せない物になります

Tab Mix Plus
このアドオンはタブ機能をカスタマイズする事の出来るアドオンです、タブをある一定数を超えると二段になるように設定できたりします

Greasemonkey
jsのコードをブラウザに適応させるためのアドオンです、これを使う事により、webページを見やすいように自分で変更する事も可能なほか、有志の方が作ったjsをインストールして使う事も出来ます

Resurrect Pages
このアドオンは、削除や公開が停止されたページをgoogleなどのキャッシュから復活出来るかも知れない事ができるアドオンです

AutoPager
これは、Googleの検索結果のように、次ページがあるサイトなどで、自動で次ぎページをめくってくれるアドオンです

Vimperator
これはfirefoxをエディタのvimの用に扱う事が出来るようになるアドオンです、この後の記事でこれを使ってfirefoxを私が使いやすくして行きたいと思います
vimperatorの設定
では、vimperator(以下vimp)の設定をして行きましょうvimpの設定はMacなら~/.vimperatorrcという所に直接設定を書き込んで行く事になります
ではまず、とりあえず必要な設定を書いて行きましょう
" 補完候補を表示する set wildoptions=auto "上下移動幅の変更 map j 5とひとまずこのくらいである程度使い物にはなると思いますmap k 5 "ビープ音を鳴らさずビジュアルベルを使用 set visualbell
そして、このvimpをより私が使いやすくするためにfirefoxのタブをツリー表示にするツリー型タブ (Tree Style Tab)をインストールします
そして実はvimpにはプラグイン機能と言う物があって、~/.vimperator/plugin/以下に入れると機能してくれる拡張機能がいろいろな所で公開されています、これらもvimpの利点の一つです
vimpはいろいろな使い方があるので気になる人は調べてみて下さい
このようにごちゃごちゃやっているうちに私のfirefoxはこのような感じになりました、
みなさんも自分のfirefoxを自分で使いやすいように改造してみてはいかがでしょうか
追記:完成したfirefoxの画像のなかのApacheのバージョンとIPが見えるアドオンは何かとTwitterで聞かれたので書いておきます

Domain Details
このアドオンはfirefoxで開いているページのサーバーソフトとIPを表示するアドオンです
0 件のコメント:
コメントを投稿